「“L” と “R” の発音が…
英語発音 [ s ]・[ ʃ ]・[ θ ] を使い分けるための実践トレーニング
「“think” を『シンク』と発音したら同僚に笑われてしまいました」
英語の [ th ] (正式な発音記号は [ θ ])は、日本語に存在しない音です。
この音を無理やり日本語に当てはめると [ s ] や [ sh ] (正式な発音記号は [ ʃ ])となり、ネイティブに英語が伝わらなくなります。
このように似ている音声がある場合は、しっかりと理論から学習することが重要です。
そこで今回の記事では [ s ]・[ ʃ ]・[ θ ] の3つの発音の仕方について解説していきます。
[ s ]・[ ʃ ]・[ θ ] を正しく発音する方法
前回の記事でも述べていますが、英語の子音を再現する時は、
- 舌の位置
- 唇の形
- 息が通る場所
の3点に意識を向けることが大切です。
今回学習する[ s ]・[ ʃ ]・[ θ ] はいずれも摩擦音という種類の音声になるので、息が口のどの部分と擦れて音が再現されているのか、を認識することが再現のポイントになります。
発音を練習する時は必ず録音し、自分の再現する音を客観的に評価できるようにしましょう。
この振り返りの有無で学習効果が大きく異なります。
[ s ] を発音する時のポイント
[ s ] の音は歯茎摩擦音と言い、舌先と上顎(歯茎)の間から息を通すことによって再現できる音です。ポイントは、
- 口を日本語の「エ」を言うときのように横に開く
- 口を開けずに歯を閉じるイメージを持つ
の2点です。
イメージとして寝息で「スースー」と音を立てている場面を想像してみてください。
この時、口は閉じた状態で、そこから息が漏れるような音が出ていると思います。
音に慣れないうちは歯と歯をくっつけた状態で音を出すくらい誇張して再現してみるとイメージが掴みやすいと思います。
では、口を横に開いて歯を閉じた状態で、
- sin [ sin ]
- sing [ siŋ ]
- sought [ sɔ:t ]
- sink [ siŋk ]
- mouse [ maus ]
と、声に出して練習をしてみましょう。
慣れてきたら [ s ] の音に対する理解度を深めるために、似ている発音の [ ʃ ] か [ θ ] も同様に練習を始めて比較しながら学習を積み重ねてみてください。
[ ʃ ] を発音する時のポイント
[ ʃ ] の音は後部歯茎摩擦音と言い、[ s ] と同様に舌先と上顎(歯茎)の間から息を通す音です。 [ s ] との違いは舌先の位置が口先ではなく、口の中央部に変化するということです。文字の説明だけだとわかりにくいですが、口を日本語の「ウ」のようにすぼめると、自然と口先が前に出るので、下の位置よりも唇の形に意識を向けるようにしてください。
ポイントは、
- 口を日本語の「ウ」のようにすぼめる
- 静かにして欲しい時の「シー」と言うようなイメージを持つ
の2点です。
[ s ] の音よりも音が鋭く「シュー」みたいな音になっていれば再現ができています。では、唇をすぼめて、
- she [ ʃi: ]
- ship [ ʃíp ]
- shop [ ʃάp ]
- shrimp [ ʃrímp ]
と練習してみましょう。
[ s ] と [ʃ ] を区別して再現する
音に慣れてきたら先ほどの [ s ] の音を思い出しながら、口の形と息が通る場所の変化を意識して以下の単語を発音してみてください:
- see [ si: ] – she [ ʃi: ]
- sip [ sip: ] – ship [ ʃíp ]
- sue [ súː ] – shoes [ ʃuz ]
- socks [ sάks ] – shock [ ʃάk ]
最初はゆっくり、唇の形と息がどこを通っているのかを意識して振り返りをしましょう。
慣れてきたら徐々にスピードを早くしてリズミカルに発音してみます。
上記を区別して再現できるようになったら、似ている音をそれぞれ口の形を意識しながら発話する練習をしましょう:
- right [ ráit ] – light [ láit ]
- rub [ rʌ́b ] – love [ lʌ́b ]
- pray [ préi ] – play [ pléi ]
- rate [ réit ] – late [ léit ]
- read [ ríːd ] – lead [ líːd ]
最初はゆっくりでいいのでしっかりと口の形や舌のポジションを意識して再現してみましょう。
慣れてきたら徐々にスピードを上げていきます。
このトレーニングを5回(3セット)ほど毎日繰り返してみてください。
[ θ ] を発音する時のポイント
[ θ ] の音は歯摩擦音と言い、舌先と上の前歯の間から息を通す音です。再現のポイントは、
- 舌先で上の前歯の先に軽く触れる
- 口全体をリラックスさせる
ことの2点です。
指導者によっては「舌をしっかりと前歯につけるように!」と教えるケースがありますが、そうすると息を通す隙間がなくなってしまうので再現できません。
舌先が前歯に触れるか触れてないか程度にすることがポイントです。
また、再現の時に口の筋肉が緊張していると息を通す余白がなくなってしまうので、口は自然な状態でリラックスさせておくと再現しやすくなります。
それでは、舌先を前歯に触れるくらい持ち上げて、
- thin [ θin ]
- thing [ θiŋ ]
- thought [ θɔ:t ]
- think [ θiŋk ]
- mouse [ maus ] – mouth [ mauθ ]
と発音してみましょう。
[ s ] と [ θ ] を区別して再現する
最後に復習として [ s ] と [ θ ] の音を区別して再現してみましょう。
指導者によっては、[ θ ] は「舌先を前歯の下につけて s のような音を出す」という説明をするケースがありますが、少し語弊があります。
というのも [ s ] は非常に強い音であるのに対して [ θ ] はごく弱い音だからです。
[ θ ] の音は「か細く出す」ということを念頭に置いてみてください。
[ s ] は 「歯茎摩擦音」という音で、日本語の「サシスセソ」とは違います。口を横に「イー」と開いて、歯の間に空気を通して「スー」という音を出すイメージです。日本語の「サシスセソ」とは違い、唇の形が横に伸びることを意識して練習しましょう。
上記のイメージが理解できたら以下の単語で練習してみましょう:
- sin [ sin ] – thin [ θin ]
- sing [ siŋ ] – thing [ θiŋ ]
- sought [ sɔ:t ] – thought [ θɔ:t ]
- sink [ siŋk ] – think [ θiŋk ]
- sank [ sæŋk ] – thank [ θæŋk ]
- mouse [ maus ] – mouth [ mauθ ]
繰り返しになりますが、練習する時は必ず録音して、自分の音はきちんと再現できているかを振り返れる状態をつくりましょう。
単に練習するのとでは習熟スピードに雲泥の差が出てきます!
まとめ
今回は [ s ]・[ ʃ ]・[ θ ] の発音の違いについて解説させていただきました。
これらを実際のコミュニケーションで流暢に再現するためには、ある程度の口内の筋肉が必要です。
一朝一夕で身につくものではないので、1日最低10分でもいいので継続して学習に取り組むようにしてください。
また、発音はリスニングと非常に関連性の高いスキルです。
発音矯正と並行してリスニング学習にも取り組むと、より相乗的に効果があるので以下の記事を参考にしてみてください:
頑張りましょう!
This Post Has 0 Comments